たくさんのサービスがありますよ!オリックス!
いつもありがとうございます。
暮らしにフォーカス.com管理人の歌丸です。
今日はどんな一日でしたか?
私は友人と会い食事を楽しんてきました。
久しぶりの再会だったので、とても楽しかったです。
では、本題です。
★これが人気!オリックスで人気のこんなこと、あんなこと。
オリックスと名のつくものは実は日本にはたくさんあります。
まず野球球団のオリックス・バッファローズ、オリックス生命や
オリックス銀行、オリックスレンタカーなど。
いったいオリックスって何の会社だと思う方も多いでしょうが
オリックスは元はリース事業を主体にしていた金融企業の
ひとつでした。
リース事業をとは会社に必要な物品などを貸し出すことで利益を
得ている会社です。オリックスはその先駆者的企業のひとつなのです。
1964年、オリエント・リース株式会社を前身として大阪で
創業しました。1973年には東証一部に上場しています。
リース業以外にも信託銀行、保険、証券など幅広い金融ビジネスに
勢力を伸ばし、1989年には阪急ブレーブスを買収し自社球団
オリックスを設立しました。
オリックスといえばやはり球団の活躍が目を引きます。
京セラドーム(オリックス運営)を本拠地にしているオリックス
バッファローズは、野球の成績はぱっとしませんが実はファン
サービスが充実している球団としても有名なのです。
選手たちとのサイン会や握手会をはじめ、シーズン終了後には
ファン感謝祭としてファンと選手が一緒に野球で勝負したり、
ゲームを楽しんだりできるイベントなどがあります。
しかも入場が無料なのが太っ腹なところです。
ファンと選手との距離が近いという点ではオリックスに並ぶ
球団は他にはないといっていいでしょう。
また、オリックスは女性ファン獲得にも力を入れており
バッファローズファンの女性は織姫という呼称で呼ばれて
います。
女性が野球を見るというムーブメントを創りだしたのも
実はオリックスなのです。
★便利に使おう!オリックスの便利な利用方法はこれです。
オリックスは金融事業以外にも不動産事業、やホテルや
水族館などの施設の運営なども行っている企業です。
実はオリックスの株主優待を持っていると、そういった
施設などを利用する場合優待が受けられるのです。
たとえば、京都水族館、新江ノ島水族館、すみだ水族館などの
人気水族館の入場料が10%オフになります。
特に京都水族館については他の割引チケットとくらべて割引率が
高いので株主優待カードを利用するのがおすすめです。
ヒルトン沖縄北谷リゾートレストランでは宿泊費・飲食代の
割引がうけられ、京都ハイアットリージェンシーなどでは
結婚式を開催するとお料理代金が5%オフ、席料が50%オフ、
ハネムーンルームに一泊招待、列席者向け宿泊費優待などが
受けられます。最も割引率が高いのがオリックスの
老人ホームの入居時費用が30万円から50万円割引になるものです。
他にもレンタカーを利用する際やカーシェアリングの際も割引や
特典があるなどオリックスの株主優待カードを持っているだけで
お得なサービスをうけることができるようになります。
また、オリックスでは日本各地の名産品を選りすぐったふるさと
優待というものを行っています。
これはカタログから自分の気に入ったものを優待として
受け取れるサービスです。食品の他にも京都水族館の年間パスなども
含まれています。オリックスの株主優待は使える範囲が広いので
優待目当てで株を購入しているひとも多くいます