みんな知ってる?長崎をご紹介します。
いつもありがとうございます。
暮らしにフォーカス.com管理人の歌丸です。
じめじめした日が続きますね。
体調管理には十分ご注意ください。
では、本題です。
★みんな知ってる?長崎をご紹介します。
長崎の有名な行事をいくつか紹介したいと思います。
まず、お盆に行われる「精霊流し」です。
長崎市内中心部や一部の市で行われています。
精霊流しとは、初盆を迎えた家族・親戚・友人などが集まり
精霊船をつくって、「流し場」と呼ばれる終着点まで運ぶと
いう故人の追悼の行事です。初めて見る方はびっくりする
かもしれませんが、大量の爆竹を鳴らしながらすすんでいきます。
この日にはコンビニなど耳栓がおいてあるので耳が弱いかたは
使ったほうがよいかもしれません。
あと、お祭りといえば「おくんち」ですね。
国の重要無形民俗文化財に指定されているそうです。
「こっこでしょ」や「じゃおどり」が有名で、子どもから大人まで
参加して披露します。しゃぎりという横笛の音を聴くと、
今年もおくんちがはじまったなあという感じがします。
あと、最近では世界三大夜景の1つに選ばれました。
夜景がきれいに見れる人気スポットとしては、稲佐山があります。
福山雅治さんの地元で有名の地域です。
車がないとちょっと不便な場所にあります。
あとこの稲佐山ではよく野外ライブなんかも行われています。
長崎の中心部の地形が湾がたくさんありくねくねとしていて、そこに
点在する光の数々がきれいに地形をかたどって見えます。
ぜひ一度は見てもらいたい景色です。
★これで人気!長崎の人気のヒミツはこれです。
人気の秘密は、観光スポットが多いことがあげられます。
鎖国していた時代には、唯一の日本と海外をつなぐ窓口だったため、
その時に入ってきた文化や建てられた建物なども人気です。
今や原型はありませんが「出島」や(現在は資料館があります。)
グラバー園、旧香港上海銀行記念館などがある海沿いの地域は
観光スポットが多くあります。
オランダ坂や中華街も近くにあります。中華街は値段も幅があるのですが、
浜の町側の入口にある2つのお店と江山楼が有名です。
表に置いてある食品サンプルがおいしくなさそうなお店も
何軒かあるのですが、実際食べてみるとおいしかったりします。
そしてこの中華街が人でいっぱいになる行事もあります。
2月に行われるランタン祭りです。
中華街を出たところにある湊公園ということろがイベント会場に
なっていたり、この付近に出店も建ち並ぶので、人があつまります。
ブタの丸焼のお供え物があったり(10匹近く並んでいます)普段は
見れないようなものが見れるので、違う世界に入り込んでしまった
ような不思議な感じがします。
雰囲気といては「千と千尋の神隠し」のような町並みが広がっている
感じです。ぜひ、夕方から夜にかけてはきれいにライトアップされて
いるのでおすすめです。