スポンサードリンク

知ってる?美味しい筑前煮の作り方!

※グルメ・料理ならこちらもどうぞご覧ください。カテゴリー:グルメ

いつもありがとうございます。

暮らしにフォーカス.com管理人の歌丸です。

egao2

今日は天気が良かったですね。

天気がいいと気持ちが晴れ晴れとしていい感じですよね?

egao

筑前煮って聞くと、甘く煮たレンコンが真っ先に思い浮かぶのはわたしだけではないと思います。
レンコンだけでなく、鶏のもも肉、にんじんの絶妙な美味しさは、日本人でよかったと感じる瞬間だったりします。

そんな筑前煮を簡単に作れたら、一目置かれるのは間違いないはず。

ということで、筑前煮をマスターしちゃいましょう。

【材料(2人分)】
・鶏もも肉・・・1枚
・にんじん・・・100g
・こんにゃく・・・1/2枚
・れんこん・・・150g
・サラダ油・・・大さじ1/2
・だし汁・・・カップ1/3(あ)
・酒・・・大さじ3(あ)
・みりん・・・大さじ2(あ)
・砂糖・・・大さじ1(あ)
・しょうゆ・・・大さじ1(あ)
・塩・・・小さじ1/4(あ)

スポンサードリンク

では続いて作り方ですね。

【作り方】

<下ごしらえをする>
①鶏肉は余分な脂肪を除いて一口大に切る。
②にんじんは皮をむいて、これも一口大の乱切りに。それを熱湯で7~8分下ゆでする。
③こんにゃくは両面に細かい格子状の切り込みを入れ一口大に切って、熱湯で1~2分ゆでて湯を切る。
④れんこんは一口大の乱切りにし、水に7~8分さらして水気を切る。

<炒めて煮る>
⑤鍋にサラダ油を熱し、強火で鶏肉を炒める。表面にこんがりと焼き色がついたら、キッチンペーパーで鍋に染み出た脂をふき取る。
⑥にんじんとこんにゃく、れんこんを⑤に加え炒め合わせる。全体に油がなじんだら、(あ)の煮汁を加える。
⑦煮立ったらアクを除き、中火にし、ときどき混ぜながら、落とし蓋をして煮汁がほぼなくなるまで煮あげる。

はい、たったこれだけです。

簡単でしたね。ぜひマスターしてくださいね。

時間がなければ、買っちゃうのも手ですね。

商品一覧